伝統的なかめ壺仕込みで造られるプレミアム芋焼酎「森伊蔵」。その魅力と入手方法もご紹介!

出典 : 森伊蔵酒造サイト

「森伊蔵」は、明治以来の歴史をもつ鹿児島県の焼酎蔵、森伊蔵酒造が蔵の名を冠した代表銘柄。「村尾」「魔王」とともに「3M(スリーエム)」と呼ばれるプレミアム芋焼酎のひとつです。人気の高さから入手困難なため“幻の逸品”ともいわれる「森伊蔵」の魅力や入手方法などを紹介します。

  • 更新日:2022.01.14

「森伊蔵」を手がける焼酎蔵、森伊蔵酒造とは?

image

出典:森伊蔵酒造サイト

「森伊蔵」で知られる焼酎蔵、森伊蔵酒造は、明治18年(1885年)に鹿児島県垂水市に創業しました。
蔵の広さは約150坪ほどと、決して大きな規模ではありませんが、築130年を超える木造蔵を現在も使用し、創業以来の「かめ壺仕込み」という製法を守り続けるなど、伝統を大切にしたていねいな焼酎造りに定評があります。
今でこそ、焼酎好きなら知らぬ人がいないほどの知名度をもつ森伊蔵酒造ですが、一時は大手メーカーによる大量生産の焼酎に押され、経営難に陥った時期もあったのだとか。
当時の経営を担っていた四代目当主、森伊蔵氏は「この蔵の強みは、代々受け継がれてきた伝統の技と、蔵に住み着いた酵母しかない」と、逆境のなかでも信念を曲げることなく、高品質な焼酎造りを追求し続けました。
現在の当主、森覚志氏がその後を継いだのは昭和61年(1986年)のこと。先代である父・伊蔵氏の焼酎造り精神を受け継ぎながらも、大胆な改革に着手。家族経営だった蔵を有限会社として法人化するとともに、原料芋や麹を造るための米を農家から直接仕入れるなど、さまざまな取り組みを実施しました。
もちろん、焼酎造りにおいても創意工夫を重ね、厳選したサツマイモをていねいに処理することで、それまでにない上品な口当たりの芋焼酎を完成させました。「クセが強い」「臭いが強烈」といった、それまでの芋焼酎の常識を覆すその焼酎に、覚志氏は品質にこだわり続けた父への敬意を込めて「森伊蔵」と名づけたのです。

「森伊蔵」の魅力を支える「かめ壺仕込み」

「森伊蔵」の魅力を支える「かめ壺仕込み」

Payless Images/ Shutterstock.com

「森伊蔵」の上品な味わいは、森伊蔵酒造が130年にわたる歴史のなかで磨き上げてきた焼酎造りの技術に支えられています。なかでも象徴的なのが、創業以来、守り続けてきた「かめ壺仕込み」という製法です。
かめ壺仕込みとは、ステンレスのタンクなどではなく、素焼きのかめ壺で焼酎を仕込む昔ながらの製法です。かめ壺を地中に埋めることで、温度を一定に保つことができ、これが焼酎の品質を安定させることにつながります。
また、素焼きのかめ壺には、ごく小さな穴が無数に空いており、そこから得られる空気が発酵を促進します。さらに、古くから使われているかめ壺には、さまざまな微生物が住み着き、それもまた発酵を手助けするのだとか。
「森伊蔵」を生んだ五代目当主、森覚志氏は、この伝統的な製造法を守り抜くだけでなく、さらに「熟成」という独自の工夫を加えました。仕込みが終わった後も、かめ壺のなかで半年ほどじっくりと寝かせることで、マイルドでまろやかな口当たりが生まれます。
プレミアム焼酎「森伊蔵」の上品な味わいは、伝統的な焼酎造りの技と、新たな発想の融合によって生まれたものなのです。

「森伊蔵」が“幻の焼酎”と呼ばれる理由

「森伊蔵」が“幻の焼酎”と呼ばれる理由

kathayut kongmanee/ Shutterstock.com

「森伊蔵」は、昭和63年(1988年)に発売を開始すると、サツマイモの甘い香りを活かしながらも、スッキリとした上品な口当たりで好評を博しました。その人気は口コミで広がり、規模の小さい蔵が少量生産する焼酎ながら、またたくまに全国の焼酎ファンに知られる存在となったのです。
その人気に火がついたのは1999年のこと。当時、フランスの大統領であったジャック・シラク氏が愛飲しているお酒として新聞で紹介されたことで、「森伊蔵」の名が焼酎ファンのあいだだけでなく、一般の人々にも知られるようになりました。
人気や知名度の向上によって、「森伊蔵」を飲みたいという人が一気に増えましたが、生産量を急増させることはできません。というのも、かめ壺は大きなものでも500リットルほどのため、大量生産には向きません。かといって大容量タンクでの生産に切り替えてしまえば、それはもう「森伊蔵」とはいえなくなります。
全国区の存在となった現在も、森伊蔵酒造は伝統的な製法による高品質な焼酎造りへのこだわりを変えることはありません。それゆえ、増え続ける需要に供給が追いつかず、入手が困難な状況になりました。同様に入手困難とされる人気銘柄「村尾」「魔王」とともに、その頭文字である「M」をとって「3M(スリーエム)」と呼ばれる芋焼酎となったのです。

「森伊蔵」を定価で入手する方法

「森伊蔵」を定価で入手する方法

Ana Blazic Pavlovic/ Shutterstock.com

「森伊蔵」は、入手困難なことからプレミアがつき、インターネット通販などでは、一升瓶(1,800ミリリットル入り)が2万円を超える価格で取引されていることも。とはいえ、こうした事態は蔵元にとっては本意ではなく、定価で購入する手段も用意されています。ここでは、その代表的なものをいくつか紹介しましょう。
ひとつは、森伊蔵酒造の公式サイト「ご購入について」のページを参照し、電話予約を行うこと。公開されている「登録電話番号」に毎月15〜25日の間に電話をかけて登録すれば、抽選の結果次第で購入することができます。
もうひとつは、JAL(日本航空)の国際線の一部路線において、ファーストクラスおよびビジネスクラス利用者向けの機内販売サービスでの限定商品として販売されている「森伊蔵」をゲットするという方法です。期間と数量が限定されているため、入手が難しいことに変わりはありませんが、飛行機を利用される人にとっては、大きなチャンスといえるでしょう。
ちなみに「森伊蔵」は、JAL国内線や国際線のファーストクラスで機内酒としてもラインナップされていますので、購入はできなくとも、無料で味わうことができます。チャンスがあれば、ぜひその味を堪能してみてください。

「森伊蔵」の商品ラインナップを紹介

「森伊蔵」の商品ラインナップを紹介

出典:森伊蔵酒造サイト

「森伊蔵」は、森伊蔵酒造の代表銘柄にして、唯一の銘柄ですが、現在ではいくつかのバリエーションが販売されています。
定番の芋焼酎「森伊蔵」は、1,800ミリリットル入りの一升瓶と、720ミリリットル入りの2種類で販売されており、後者であれば、全国の高島屋でも入手可能です。
1999年には「森伊蔵」を3年以上長期熟成させた「極上 森伊蔵」(720ミリリットル入り)が、さらに2006年には10年間熟成させた「楽酔喜酒(らくすいきしゅ) 森伊蔵」(600ミリリットル入り)がラインナップに加わっています。
長期間の熟成によって、芳醇さやまろやかさを増した極上の味わいがたのしめる、焼酎ファンにとってはのどから手が出るほどの一本となっています。もし、飲む機会に恵まれたなら、その味を一生、忘れることはないでしょう。
森伊蔵酒造は、130年を超える歴史のなかで、ときには苦難の時期もあったものの、「良質な焼酎を造る」という信念を守り続けることで、いまや焼酎愛好家に限らず全国的な知名度をもつ日本屈指の焼酎蔵となっています。四代目の名前を冠した「森伊蔵」を飲む機会があれば、造り手の歴史や情熱にも想いを馳せてみてください。そうすることで、その至極の味わいをより深く味わうことができるでしょう。
製造元:有限会社森伊蔵酒造
公式サイトはこちら

コメント