「実現すればパーフェクト婚以上」佳子さまのお相手候補、島津一門のスゴすぎる系譜…たった1つの「懸念材料」とは?

ギリシャを訪問されている佳子さま
ギリシャを訪問されていた佳子さま Photo:Anadolu/gettyimages

源頼朝の子孫といわれる島津家

ギリシャを訪問されていた秋篠宮皇嗣家の佳子さまだが、週刊誌やインターネットメディアにおいて、有力な結婚相手候補が浮上したと話題になっている。

お相手候補は一般人なのでAさんということになっているが、島津一門で玉里家と通称される旧公爵家の御曹司であることが報じられている。

詳しくは後述するが、最後の薩摩藩主・島津忠義は、久光の実子だが、伯父の斉彬の養子となって家督を継いだ。しかし、明治天皇は維新後、久光を懐柔するために別の公爵家を立てることを認め、2つ目の島津公爵家とした。玉里は久光の隠居所の名前だ。

今回の記事では、佳子さまの結婚を巡る周囲の状況と、話題になっている島津家のすごさと皇室とのつながりなどの閨閥(けいばつ)、そして、学習院や霞会館という旧華族の集まりについて解説をしたいと思う。

島津家は源頼朝の子孫といわれる。鎌倉市には源頼朝の墓所があるが、21世紀になって鎌倉市に寄付されるまでは、島津家の所有だった。また、頼朝の祭祀(さいし)は鶴岡八幡宮が行っているが、遺族代表のかたちで参加するのは、島津宗家のご当主だ。

ただし、もともと島津家の初代である忠久は、秦氏の流れをくむ惟宗朝臣を名乗る、漢族帰化人系の中級のお公家さんだった。

母は惟宗広言と通じて忠久を産み、後に安達盛長に嫁した。忠久は、祖母の比企尼が源頼朝の乳母だった縁で鎌倉に下り、薩摩・大隅・日向三国の守護とされた。その時に、近衛家の島津荘(宮崎県都城)を管理したことから島津姓を名乗った。

忠久は主に鎌倉に住み、比企の乱に巻き込まれたり、越前の守護になったりしたが、子孫が元寇の後は九州に住むことを命じられて土着した。そして、室町時代あたりから、源頼朝落胤説を流し、清和源氏だと称した。

一族は南九州各地に広く分散し群雄割拠だったが、戦国時代の島津忠良が戦国大名としての地位を確立した。父親は伊作島津家という中規模の領主だったが、その死後に美人だった母の常盤が相州島津家という有力者と再婚し、息子の忠良をその後継者とした。

忠良は有能で薩南きっての有力者となり、やがて宗家の後継者に子の貴久を送り込んだ。これが、大友宗麟と戦い、豊臣秀吉に服属した島津義久・義弘などの島津四兄弟の父である。ザビエルが鹿児島にやって来たのも貴久の時代だ。

こういう経緯なので、秦氏という立場では、伝承によれば秦の始皇帝の子孫であり、源頼朝の隠し子ということでは、その子孫になる。後者は怪しげだが、江戸後期の名君・島津重豪が、鎌倉に墓を建て、友人の水戸斉昭に頼んで『大日本史』にも書いてもらった。

あまり意味がなさそうにみえるが、幕末には2回にわたって将軍の御台所を送り込み、それをてこに御三家並みの格を獲得し、それが維新の原動力になった。

ついでにいうと、長州の毛利家は源頼朝を助けた公家出身の大江広元の素性がはっきりした子孫だ。

殿様が優秀で身体も壮健 子だくさんの系譜だった島津家

近世の島津家については、『「篤姫」と島津・徳川の五百年』(講談社文庫)で詳しく書いたが、「島津に暗君なし」といわれるように、殿様が優秀で身体も壮健、子だくさんの系譜だったので、大名から娘を奥方に、男子を養子にと申し込みが殺到した。

幕末の名君で西郷隆盛を育てた島津斉彬の子は早世した者が多く、男系の子孫は残らなかった。

斉彬の跡を継いだのは弟の久光ではなく、その長男の忠義が斉彬の養子となって島津宗家となり、最後の藩主でもあった。久光は当主とはならなかったが、国父と呼ばれていた。朝鮮王国での高宗に対する大院君みたいな立場だが、文久2年の政変まで江戸にも京都にも現れたことがなかったのは、殿様でもその世子でもあったことがないからだ。

久光は維新後に家臣の西郷と大久保に裏切られ、政府では意見が通らず、廃藩置県までされて鹿児島にこもった。そこで明治天皇も自ら鹿児島に下向してご機嫌をとったくらいだが、その一環として、久光には玉里島津家と呼ばれる別家を立てさせ公爵とし、七男の忠済に継がせた。公爵二家というのはほかに徳川家があるが、これは徳川慶喜に田安家たちが継いだ宗家のほかに、別家を立てたものだ。

しかも、それだけでなく、旧華族には島津姓が13家あった。日向佐土原藩主の島津家は独立大名だった分家だが、忠義の七男・久範が継ぎ、その子の久永が昭和天皇の皇女・貴子さんを夫人に迎えている。

そのほかは男爵だが、徳川御三家に似たかたちで男系が断絶しないように設けた加治木、垂水、今和泉、重富の四家がある。このうち、今和泉家は天璋院篤姫の実家だが、久光の五男忠欽の次男隼彦が継いだ。

重富家は久光が婿入りして継承していたが、宗家に戻ったので四男の珍彦が継いだ。珍彦の夫人は斉彬の娘なので、この系統にのみ斉彬の血統は引き継がれている。

それ以外では、宮之城家、日置家、都城家は一族の家老家であるが、宮之城家は久光の次男である久治(図書)が婿養子になって継いだ。

さらに、久光の五男の忠欽、忠義の五男の忠備、六男の忠弘もそれぞれ独立した男爵家を創設させてもらっている。

佳子さまのお相手候補の祖母は かつて上皇さまのお妃候補の筆頭

宗家は忠義の後、忠重、忠秀、修久(のぶひさ)と継承されているが、修久の母・野口昭子は近衛文麿の長女、妻の伊津子は西郷隆盛のひ孫であり、忠義の娘の俔子は久邇宮邦彦王と結婚し、その娘が香淳皇后である。

一方、玉里家では忠済の後、忠承、忠広と継承されている。忠承は、日本赤十字社社長として活躍し、残留日本人の救出などに功績があった。夫人の泰子は太政大臣・三条実美と福井藩主・松平春嶽の孫。忠広の夫人は北白川肇子。かつて上皇さまのお妃(きさき)候補の筆頭といわれた女性である。

肇子の長男は電気機械メーカー勤務で、さらにその長男が前述のAさんというメガバンク勤務の青年である。

果たして、今回の週刊誌やネットメディアの報道に、どこまで信ぴょう性があるか分からないが、いまのところAさん本人や周辺から積極的な否定の言葉はないし、実現すればパーフェクト婚以上と、世論も好意的だ。

誰が仕掛けているか分からないが、Aさんとの結婚の効用としては、秋篠宮皇嗣家に袖にされて何かと誹謗(ひぼう)中傷をしている人が多い学習院OB・OGとの関係改善に役立つだろう。Aさんは学習院育ちで同窓会の役員まで務めているし、親戚には、かつて娘が皇太子候補といわれた学習院元理事長もいるし、祖父(天皇陛下と学友)も父親も学習院OBで、母親も天皇陛下と秋篠宮さまのあいだの学年の学習院OGだ。旧華族の親睦団体である一般社団法人霞会館(旧華族当主が会員)の人たちも大歓迎だ。

現在、皇族女子が結婚後も単独で皇族身分を維持できるようにする法改正の検討が進んでいる。佳子さまがこの制度を利用されたいのか、そうでないのかは不明だ。だが、もし利用されて、夫は皇族にならず民間人のまま海外訪問などに一緒に出かけられても、公開されてる写真からしても、国民からの違和感がまったくなさそうだ。

逆に、佳子さまが結婚後に民間人になられても、Aさん本人および実家が、佳子さまの元皇族としての品位を維持される上で、困難のなさそうな家庭環境と仕事であることも喜ばしい。

ただ、懸念材料としては、佳子さまとAさんの2人が明治天皇と島津久光という共通の先祖を持つ、近親者であることだろうか。これまでも、皇太子妃選びのときは、宮内庁も非常に神経質に近親者は避けてきた。

一方、女性皇族のお相手については、皇位継承者に影響が出るわけではなく、過去にもそれほど重視されてこなかったから、今回も問題にならないと思う。

(評論家 八幡和郎)

コメント