オスプレイ『不時着水』一転『墜落』、防衛省の説明に批判殺到 「アメリカの伝書バト?」「もう何にも信用できない」

 米空軍の輸送機CV22オスプレイの事故を巡って「不時着水」と表現していた防衛省は30日、「墜落」に改めた。そもそもが苦しい説明だったのを一転して変更した状況に、ネット上にはあきれ声が挙がった。

CV22オスプレイ(資料写真)

CV22オスプレイ(資料写真)

 29日に鹿児島県・屋久島沖で起きた事故。第10管区海上保安本部(鹿児島市)が公表した写真では、オスプレイとみられる機体は現状の形をとどめておらず、残骸が海上に浮かんでいる。緊急会見を開いた宮沢博行防衛副大臣は「米軍からの説明で、最後の最後までパイロットが頑張ってコントロールしていたということで、不時着水としている」と説明した。

 これに対して、ネット上では「米国属国政府の大本営発表。これからはもう何にも信用できない」「それなら日航機墜落事故も『不時着』になる」などと批判が殺到した。

 元自衛隊幹部である自民党の佐藤正久参院議員もX(旧ツイッター)で30日、「これは不適切、ごまかしは住民との間で不信感が増大し訓練再開が遅れる。パイロットがコントロールしようとしたら不時着、しなければ墜落は無理筋。これは墜落」となど非難した。

 その佐藤議員は30日の参院外交防衛委員会で「不時着水」とした防衛省の説明をただしたのに対し、木原稔防衛相は、29日時点では米側の説明が「不時着水」だったからと答弁。30日になって米側から「墜落」だったと説明があったとした。

 X(旧ツイッター)上には「なにこれ。ただのアメリカの伝書バト?」「イエスマンの部下そのまんまやな。恥ずかしすぎるわ」「保守の方々、これに腹立たないの?すごいニッポンがアメリカ様の言いなり」「つまり自己検証なし、ということだね」などと声が挙がった。

 オスプレイの墜落事故を巡っては、2016年12月に沖縄県名護市沿岸で機体が炎上、大破した際にも、日本政府は「不時着水」と表現していた。

米オスプレイ「墜落」と認定 死亡男性は乗員 国内初の犠牲、飛行停止を要請 残る7人捜索、地元・屋久島の漁船も

image

 防衛省は30日、米空軍の輸送機CV22オスプレイが屋久島沖に不時着水したとしていた事故について、「墜落」と認定した。付近の海域で発見され、死亡が確認された男性は搭乗員の1人だったことも判明。国内で起きたオスプレイ事故での死者は初めて。第10管区海上保安本部は6人としていた搭乗員は8人だったと訂正し、自衛隊、地元漁協とともに、残る7人の救助、捜索を続けている。
 鹿児島県は九州防衛局に対し、事故の原因究明と再発防止策が講じられるまでの飛行停止を米側へ要請するよう申し入れた。防衛省は同日、松本尚防衛政務官を鹿児島に派遣した。
 事故現場に近い屋久島町安房港の屋久島漁協では、午前6時ごろから漁師が集まり始めた。「いつ救助要請が出てもいいように」と漁師の1人。重要な発見があった場合に備え、目印になるブイを手作りする漁師もいた。
 慌ただしさが増したのは午前10時半。町からの捜索要請を受け、港に待機していた4隻が続々と出港。羽生隆行組合長は「こんな大きな事故は初めて。米軍機ということもあり、どう対応すればいいのか難しいところだ」と漏らした。
 午前10時40分ごろ、米軍機とみられる輸送機が屋久島空港に着陸した。

コメント