「九州」も他人ごとではない…「南海トラフ巨大地震」が起きたら、「宮崎県」を襲う「激しすぎる揺れ」

現代ビジネス編集部

30年以内に70~80%と、高い確率で発生が予測されている「南海トラフ巨大地震」。もし発生すれば、西日本全域を巻き込む超巨大災害となる可能性があるとされている。その被害予測は、東日本大震災の10倍ともいわれており、まさに「未曽有の国難」といえる事態になるだろう。

東日本大震災では「津波」が大きな被害を出したことが注目された。もちろん、「南海トラフ巨大地震」でも、最大で34メートルともいわれる津波が太平洋沿岸を襲うことが予測されており、その被害は甚大なものになるだろう。だが、「南海トラフ巨大地震」で恐ろしいのは津波だけではない。「津波」の前に来る「揺れ」そのものが非常に激しく、大きな被害を出すことが予測されているのだ。

では、そのとき具体的にはどのような事態に陥ることが予測されているのだろうか。内閣府の「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」が発表している被害想定をもとに見ていきたい。

image

なんと21府県で「6強」

内閣府防災担当が平成24年に発表した「南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域等(第二次報告)及び 被害想定(第一次報告)について」という資料によると、「南海トラフ巨大地震」が発生した場合、

・震度6弱が想定される地域は、21 府県 292 市町村(21 府県 292 市町村)
・震度6強が想定される地域は、21 府県 239 市町村(21 府県 242 市町村)
・震度7が想定される地域は、10 県 151 市町村(10 県 153 市町村)
注)( )内は、3月31日の前回推計(第一次報告)
注)市町村数には、政令市の区を含む

とされている。47都道府県のうち、半数近い21もの府県で「震度6強」が想定されるというのは、なんとも衝撃的な数字だ。

南海トラフ巨大地震は、東海地方の南方が震源域となることが予想されるため、必然的に東海地方に目が向きがちだが、この資料によれば東海地方に限らず、西は九州の宮崎県まで「震度7」のエリアは広がっている。

では、具体的に宮崎県のうち「震度7」に該当するのはどのあたりになるのだろうか。

「震度7」が襲う宮崎県の地名

引き続き、内閣府の「市町村別最大震度」の資料を見ていこう。

この資料では、「南海トラフ巨大地震」を様々なケースに分けて震度を想定している。今回は、最も被害が大きくなる「最大値」の数字を見ていくことにしたい。

これによると、宮崎県で「震度7」が予測されている具体的な地名は次の通りだ。

・宮崎県宮崎市
・宮崎県日向市
・宮崎県西都市
・宮崎県児湯郡高鍋町
・宮崎県児湯郡新富町
・宮崎県児湯郡木城町
・宮崎県児湯郡川南町
・宮崎県児湯郡都農町

やはり、太平洋沿岸を中心に「震度7」のエリアが広がっていることがわかる。もちろん、「震度7」でない地域についても、「震度6強」や「震度6弱」が予想される地域も多く、宮崎県全域で備えが必要であることは間違いないだろう。

目をそむけたくなる事実だが、そのときの被害を少しでも抑えるためには、今この瞬間からの備えが何よりも大切だ。水や食糧の備蓄、家具の固定など、できることはたくさんある。今からその備えを怠らないようにしたい。

さらに連載記事<「南海トラフ巨大地震」は必ず起きる…そのとき「日本中」を襲う「衝撃的な事態」>では、内閣府が出している情報をもとに、後半に及ぶ地震の影響を解説する。

image
image
image

↓こちらも人気! 漫画『南海トラフ巨大地震』↓

発売即重版の話題作!
漫画『南海トラフ巨大地震』
2025年 2月11日 15時07分、「南海トラフ巨大地震」発生--。
そのとき、名古屋港にいた主人公・西藤 命(さいとう めい)は、
変わり果てた街の姿を目にする。
「大津波警報」が発令されるなか、安全な高台へ逃げようとする命。
ところが、そばには「ケガを負って動けない高齢者」が……。
見捨てるか、それとも助けるか。
迫られる究極の決断。
そして襲い来る「見えない津波」の恐怖。
いつか必ず起こる未曽有の災禍。そのとき、いったい何が起きるのか?
どうすれば、生き延びることができるのか?
綿密な取材に基づいて描かれた「いつか起こる震災のリアル」。
これは、「そのとき」が来る前に知っておかなければならない「現実」。

コメント