これが“最後の”舟こぎ大会 小さな島に活気戻るも継続困難 鹿児島・与路島

image
image
image
image

鹿児島県奄美群島の有人島で最も面積が小さい瀬戸内町の与路島。ここで、年に2回島の人口を上回る人が集まるイベントがあります。
そのひとつが、5月に開かれた「舟こぎ大会」です。コロナ禍以来4年ぶりの開催で久々に島に活気が戻りましたが、過疎化の影響で今回が最後の開催になるそうです。幕を閉じる島の一大イベントと関係者の思いを取材しました。
瀬戸内町の古仁屋港から定期船で1時間40分。
面積約9.35平方キロの与路島。4月末現在で、島には59人が暮らしています。
島民が「チヂン」と呼ばれる太鼓で定期船の乗客を歓迎します。
この日は島にとって特別な日です。
到着客が向かうのは、定期船の船着き場の目と鼻の先にある港の岸壁。
秋の豊年祭と並ぶ島の一大イベント「舟こぎ大会」が行われるのです。戦後、住民同士の交流や地域の活性化を目的に始まったとされ、毎回、島には人口を超える人が集まるといいます。
今回も住民や島の出身者ら約180人が参加。島民の3倍の数です。
舟こぎは奄美大島の各地で行われるほど盛んで、木造の「板付け舟」を使用します。こぎ手6人とかじ取り1人の合わせて7人でチームを組み、往復150mの距離で速さを競います。
参加者は20チームに分かれ、地区別や婦人対抗などの部門ごとに熱戦を繰り広げました。
地元の住民
「コロナが終わって今年(2023年)は最高ですね。(こんなに人が集まることは)ないです」
与路島出身の男性
「自分も中学校以来、舟こぎを見るの久しぶりだったので、当時の与路のエネルギッシュな時の時代を思い出しながら楽しませてもらっている」
「舟こぎ大会」が開かれたのは、コロナ禍以来4年ぶりです。参加者からは、久しぶりの大会を歓迎したり、懐かしんだりする声が聞かれました。
しかしこの大会、実は今回が最後の開催になるといいます。イベントを主催するメンバーは理由をこう話します。
大会を主催 与路婦人会・津留アツノ会長
「我々の年代がみんな60代ですし、自分たちの体も動かないし、青壮年団も動かなくなるし、若い子らに継いでいってくださいというのは心苦しい。よっぽどの心構えがないと準備が大変ですからね」
大会を主催 与路青壮年団・登島健仁団長
「青壮年団の人数も激減しているから、準備作業が分かっている人間が少ないから、大変なんです」
高齢者の割合が50%に近い与路島。過疎化も進み、人手不足が深刻です。
一方で、伝統のイベントがなくなることを惜しむ人もいます。
第1回大会から参加している与路出身・喜入博一さん
「(第1回大会は)40数年前ですよね。その前にも戦後にもこういうことをしていた。いろんな問題があると思うが、一時の休みとして、また復活してもらいたい」
「2023年、第33回与路舟こぎ大会、最後のレースとなります。決勝レース、みなさん大きな声援よろしくお願いします」スピーカーからアナウンスが流れました。
小さな島に活気をもたらし、住民や出身者にとって大きな楽しみだった「舟こぎ大会」。
与路集落・信島豊武区長
「せっかくこれだけの人が集まってくれたら、与路の集落を以前みたいな活気づけるような集落にしたい。Uターン、ぜひ来てほしいですよね」
与路青壮年団・登島健仁団長
「Iターン、Uターン者が常駐できるのでしたら、その人たちに教えていって仲良くなれば、舟こぎ大会はできると思うんですよね。やはり5~6人は増えてほしいですね」
コロナ禍を乗り越えて復活したものの、幕を閉じた島の一大イベント。関係者が島にかつての賑わいが戻ることを願う中で、いったん、区切りを迎えました。

コメント