政治46位、教育44位…鹿児島の「男女格差」根強く 2023年の都道府県順位 経済、行政2分野は改善

国際女性デーのシンボル花ミモザ

 国際女性デーのシンボル花ミモザ

 国際女性デーの8日公表された2023年の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」の試算で、鹿児島県の都道府県順位は、4分野のうち経済(指数0.36)が16位、行政(同0.226)は38位と大きく上がった。教育(同0.502)は44位、政治(同0.111)は46位と横ばいで低迷。各指数は平等を示す「1」には遠く、格差は根強い。
 経済分野は22年の39位から上昇した。「フルタイム以外の仕事に従事する男女間の賃金格差」の指数は0.875で11位(22年46位)に。試算に用いた国の21年賃金構造基本統計調査では、男性の賃金が下がったのに対して女性はほぼ横ばいで差が縮まった。「共働き家庭の家事・育児などに使用する時間の男女格差」は18位(同32位)になった。
 一方、企業の役員・管理職の女性割合は低下。農協役員も横ばいだった。試算した上智大の三浦まり教授は「順位は地域の経済状況の影響も受けており、上がったからといって女性が活躍しやすくなったとはいい切れない」とみる。
 行政分野は46位からアップ。「都道府県庁の大卒程度採用の男女比」11位(同38位)、「都道府県防災会議男女比」5位(同19位)など、全般的に改善した。県関係の指標の伸びに対して市町村分は鈍かった。三浦教授は「首長のリーダーシップによって改善が可能な指標」と取り組みを注目する。
 政治分野の46位は22年と同じ。衆参両院の選挙区選出議員、歴代知事の在職年数、市区町村長は、女性がゼロのままだった。
 教育分野は1位後退。県教委事務局管理職の女性割合は上昇した。4年制大学進学率は男女とも上がり、ギャップは横ばいだった。

コメント