焼酎用語集】チューハイ(酎ハイ)ってどんなお酒か説明できますか?

【焼酎用語集】チューハイ(酎ハイ)ってどんなお酒か説明できますか?

出典 : Oksana Mizina/ Shutterstock.com

「チューハイ」は、手頃な価格に加え、料理との相性のよさ、選択肢の多さなどから、ビールと並んで庶民に愛されてきた日常酒。ここでは、チューハイが誕生した当時を振り返りつつ、その定義や歴史、おいしさの秘密などを探ってみました。

「チューハイ」は「酎ハイ」? その定義と魅力

「チューハイ」とは? その定義と魅力

armano777/ Shutterstock.com

「チューハイ(酎ハイ)」はもともと「焼酎ハイボール」の略

「チューハイ」は、「酎ハイ」とも表記されるように、もともとは焼酎ハイボールの略称で、焼酎の炭酸割りを指す言葉です。
とはいえ明確な規定があるわけではなく、焼酎だけでなく、ジンやウォッカなどの無色透明に近い蒸溜酒を炭酸水などで割ったアルコール飲料を「チューハイ」と呼ぶ場合も多いようです。
本来の意味の「酎ハイ」をたのしむなら、「焼酎ハイボール」と明確にして注文すべきでしょう。

「チューハイ」は「サワー」はどう違う?

「チューハイ」は、前述のように、焼酎などの蒸溜酒をソフトドリンクで割った飲み物のこと。これに対して「サワー」は、英語の「sour:酸っぱい」を語源とし、蒸溜酒に柑橘系など酸味のあるドリンクと、シロップなどの甘味成分を加えたカクテルを指します。
ただし、日本の居酒屋などでは、蒸溜酒に炭酸飲料を加えたものを「サワー」と呼ぶケースもあり、「サワー」と「チューハイ」の垣根はあいまいなのが現状のようです。

「チューハイ」の魅力は無限の味わい

「チューハイ」の大きな魅力は、材料の無限の組み合わせにあります。ベースとなる蒸溜酒はもちろん、割り材も多種多様。炭酸水だけでなく、コーラやサイダーなどの炭酸飲料、茶系飲料、フルーツジュース、乳飲料と自由に選択でき、レモンやライム、かぼすなどの果汁を加えれば、バリエーションはさらに広がります。その日の気分や料理に合わせてたのしめるので、飽きる心配がありません。
もちろん、リーズナブルな価格設定も大きな魅力です。

「チューハイ」の歴史を振り返る

「チューハイ」の歴史を振り返る

Brent Hofacker/ Shutterstock.com

「チューハイ」はいつから飲まれるようになったか

焼酎にシロップを加える飲み方は戦前からあったようですが、炭酸水で割る焼酎ハイボール、いわゆる「酎ハイ」が飲まれるようになったのは昭和20年代のこと。
当時、東京下町の飲み屋で人気を博した元祖・酎ハイは、焼酎の炭酸割りに、店ごとに異なる秘伝のエキスを加えたもので、「ボール」などの愛称で親しまれていました。
現在も、下町の歴史ある居酒屋さんに行けば、氷を入れないスタイルのボールなど「下町ハイボール」を、当時と変わらぬ味でたのしむことができます。

「チューハイ」人気を支えた、割り材や缶チューハイの普及

「チューハイ」が広く飲まれるようになった背景には、ホッピービバレッジが販売する「ホッピー」や、博水社が販売する「ハイサワー」など、焼酎と相性のよい割材の存在がありました。
また、その普及拡大に大きな役割を果たしたのが缶入りのチューハイです。1983年にサントリーが発売した「タコハイ」は、缶を彩るタコのキャラクターと人気女優を起用したCFで注目を集めました。翌年には宝酒造の「タカラcanチューハイ」が発売され、チューハイの認知度は一気に上がりました。

「チューハイ」のおいしい飲み方

「チューハイ」のおいしい飲み方

Elena Veselova/ Shutterstock.com

チューハイの素材にこだわってみよう!

チューハイは、焼酎などの蒸溜酒と割り材を混ぜるだけでカンタンに作れますが、ベースとなる焼酎や割り材、氷、プラスワン素材に少しこだわることで、よりおいしくいただけます。

【焼酎へのこだわり】

焼酎をベースにするなら、原料の個性が生きた本格焼酎(乙類焼酎)よりも、ピュアな味わいの甲類焼酎がオススメです。
本格焼酎を使う際は、ジュースなど甘味のあるものよりも、シンプルな炭酸水で割ったほうが、素材の風味を損なわずたのしめますね。
アルコール度数25度の焼酎を使う場合、焼酎3:割り材7の割合にすれば、アルコール度数8%前後のチューハイができあがります。あとはお好みで増減してください。

【割り材へのこだわり】

お茶やソーダ、フレッシュジュースなどお好みで。グレープフルーツやオレンジなどの生搾りジュースなども人気ですが、手軽にたのしみたい場合は酒造メーカーや飲料メーカーから販売されているシロップを。
炭酸系飲料で割る場合は、混ぜすぎに注意。3回ほど軽くステアするだけでおいしくいただけます。

【氷へのこだわり】

ビールよりも少し低温でいただくのが「チューハイ」をたのしむポイント。まずは氷をグラスに入れ、焼酎、割り材の順に注ぎましょう。氷はロックアイスがオススメです。

【プラスワン素材へのこだわり】

レモンやライムを搾ったり、梅干しを入れたりすれば、さらに風味が増します。SNS映えを狙うなら、スライスレモンやキウイ、ベリー系フルーツなどをグラスに沈めてカクテル風に仕上げるのも一手です。
「チューハイ」を手っ取り早くたのしむなら、市販の缶チューハイや瓶チューハイもおススメです。お気に入りのフレーバーを見つけて、「チューハイ」ライフを満喫してください。

コメント